1.  お問合せ・ご相談 (無料)
どのような建物をご希望か、お気軽にご相談ください。
建主様のご希望を大切にしながら一緒に考えてまいります。
◯ ハウスメーカーと設計事務所どちらか迷っている場合でも構いません。


2.  今後の進め方についてのご説明・敷地に関しての情報提供 (無料)
お問合せいただいた後、面談にてヒアリングをさせていただきます。
建築にあたってのご要望や、ライフスタイル、イメージなどを丁寧にお伺いします。
◯ 敷地が決定している場合は敷地の資料をご提出ください。
◯ 面談は対面・ビデオ通話いずれも可能です。
◯ 敷地がお決まりでない場合は、土地探しからお手伝いいたします。


3.  初回のご提案(基本計画) 1ヶ月程度 (ここから料金が発生いたします)
敷地調査やご要望をもとに、コンセプトシートを作成いたします。
その敷地でしか生まれない空間をご提案いたします。
提案内容をご覧いただき、ご依頼についてご検討ください。
◯ 検討費用として10万円〜(規模・内容により変動)をお願いしております。
  なお、ご契約頂いた場合は、この費用を設計監理料に含ませていただきます。


4.  設計監理業務委託契約 
コンセプトシートのご提案にご納得いただけましたら、
設計監理業務委託契約を結び、本格的に設計を進めてまいります。
設計料の目安は総工事費の12%〜18%程度となります。
◯ 建物の規模や内容によって変動いたします。→詳細は設計料について」をご覧ください


5.  基本設計 3ヶ月程度
基本計画をもとに数回の打ち合わせを重ねながら、構造や素材、設備などの選定を行い
建築のアウトラインを決定していきます。
家具や照明についても、ご希望に応じてご提案させていただきます。
◯ 基本設計完了時に、設計料の25%をご請求させていただきます。


6.  実施設計 2ヶ月程度
基本設計をもとに詳細な部分まで打合せを行い、
施工会社が正確に見積りができるよう、詳細な図面を作成していきます。
◯ 実施設計完了時に、設計料の25%をご請求させていただきます。


7.  工務店見積期間・見積調整 1ヶ月から2ヶ月程度
施工会社に見積りを依頼し、見積金額・技術・施工能力を総合的に判断しながら、
最適な施工会社を建主様とご一緒に選定いたします。
相見積りご希望の場合は、3社ほどに選定して見積り依頼を行います。
また必要に応じて、仕様やコストを調整した減額案の検討や、再見積り・施工会社との
協議を行います。


8.  施工会社決定 確認申請 2ヶ月から3ヶ月程度
見積期間を経て施工会社を決定し、施工会社との請負契約を締結していただきます。
工事金額が確定してから確認申請を行い、いよいよ工事のスタートとなります。
◯ 施工会社からの請求(総工費)については、施工会社よりご説明があります。
◯ 各種申請手数料は、設計費とは別途必要となります。


9.  工事監理 6ヶ月程度〜
工事が始まった後は、施工会社が図面通りに工事を進めているか確認し、
施工者からの技術的な提案や工事内容を現場で監理・調整していきます。
◯ 工事監理の段階で設計料の30%、各種申請手数料、構造設計料をご請求させていただきます。
◯ 構造設計料については、専門の構造設計者に依頼するため、別途費用が発生いたします。


10.  竣工引き渡し 
工事が完了しましたら、設計者による検査と申請機関による法定検査を行います。
その後、建主・設計者・施工者が揃って最終チェックを行い、いよいよ引き渡しとなります。
◯ 引き渡し時に設計料の20%をご請求させていただきます。



引き渡し1年後には、施工会社と共に建物の点検を行い、不具合がないか確認いたします。
もし修繕が必要な箇所や気になる点があれば、施工会社と相談しながら対応していきます。
Back to Top